I don't know anything other than a motorcycle

バイク乗り物知らず

新型KATANA エンジンオイル交換

前にエンジンオイルを換えたのはいつだったか。たぶん年末ぐらいのような。

f:id:stale_mate:20210911133702j:plain

とくに不具合も無く快調に走るKATANAさんなので、ついつい忘れてしまいます。

f:id:stale_mate:20210911133705j:plain

ODOメーター表示にすると18,000kmを超えていますね。

下の→のついたアイコンに出てる数値は、今この残タンク量ならアナタのライディングだとこれだけの距離走りますよ、という走行可能距離の予測値です。現在ほぼ満タンなのでここからだと221kmは走れるぞ、と。

 

約2年強で18,000km乗ってるということは、年間9,000kmですか。以前乗っていたR1000は年間5,000kmぐらいでしたので、約2倍の距離を年間に乗ってますね。

 

f:id:stale_mate:20210911133711j:plain

TRIP B でオイル交換ごとにリセットしていますので、前回の交換より6,235km走りました。下に出ている数値は、この期間の実計測燃費値。

恐ろしいことに期間燃費値が23km/Lを超えています。タンク容量は12Lなのでフルタンクから270kmぐらい走るんですか?凄いですね。リッター直4エンジンでこの燃費はちょっと信じられない。ん?

ODO表示の走行可能値では221kmだから整合性が取れないような・・・いや?

ODOの方はリザーブ表示になるまでの値だから合ってるのか。

聞いた話では、ガソリン警告灯が点いてから50kmは走るようにする決まりのようなものがあるとか。フルタンク277km-リザーブまで221kmで残56km だから近似値。

噂は本当のようです。

 

f:id:stale_mate:20210911133708j:plain

総走行距離:18,626km

エンジンオイル交換:YACCO MVX500 4T 10W-40 2.8L

もちろんと言いますか、交換はショップでしてもらいました。交換作業のあいだ店内を見て回りますとですね、居ました。

 

f:id:stale_mate:20210911133714j:plain

こやつが。新型のGSX-S1000ですね。実車見ると、とてもカッコイイ。スズキのバイクは動画や画像ではその良さが伝わらない。

スズキ車はネットの評判がもっともアテにならない物の代表格。興味があるなら実車を見て触ってみることをお勧めします。それにしてもGSX-R1000K5の車体とエンジンのこのパッケージを20年以上売るつもりとは恐れ入った。

 

f:id:stale_mate:20210911133717j:plain

基本的な組成はKATANAとも旧S1000シリーズとも同じですけど、電制スロットルにオートシフターにトラコンとパワーモードを別々にセレクトが可能、と盛ってきましたね。

これでKATANAより10万円安い。ぐぬぬ・・・なんてな。

 

f:id:stale_mate:20210911133721j:plain

バイクの良し悪しはデザインが気に入っているかどうか、コレしかないと思います。

旧カタナやZ1なんかも当時のノーマルのまま乗ってる人は稀有で大抵はブレーキを強化したりサス換えたりして現代スペックにカスタムして乗ってますからね。そのバイクの意匠・デザインは大きく変えずに走行性能に関わる部分は手を入れて、この形のバイクに乗る、というスタイルのライダーは数多くいます。まるでテセウスの船かお爺さんの古い斧かのように。

バイクとして性能が劣ってきた部分はいくらでもアップグレード出来ますが、そのバイクが持つデザインや雰囲気は変えようが無いです。このバイク乗ってみようかな?と思ったのはなぜか。その最初に見たバイクのデザインに何か心に響くものが有ったか無かったか、に集約されるのではないかと。バイクの魂はデザインに宿る、と言った所でしょうか。ちょっと回りくどい言い方でしたかね。

 

気に入った1台と出会えれば、豊かなバイクライフが送れると思いますよ。